下記のいずれかを達成
重量・カート・スピード一筋タイプ
重さ | 72 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
スピード | 85 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
加速 | 26 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
ハンドリング | 29 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
ドリフト | 32 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
ダート | 22 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
ミニターボ | 26 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
グリップ | 20 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
減速回避 | 20 | llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
数値はマリオカートWii攻略まとめ様より引用 http://www40.atwiki.jp/mariokart_wii/pages/61.html
「非常に速そうだ」というイメージを与えてくれるような、レーシングカーのようなカート。マニアックな話になるが、マツダのレーシングカーである「787B」に酷似している。これを見本にしたのかは不明。
レインボーロードのはやいスタッフゴーストは、このカートで走ってとてつもないタイムを叩き出している。
最高速度は85と全マシンの中で最も速い。区分は「スピード特化タイプ」に分類される。これだけを見ると『極めれば強いカート』という印象を受けるだろう。
しかし、そんなことはまったくない。他の性能がこれでもかと言うほどに無価値である。
現に、ダート・ミニターボ・グリップ・減速回避の性能が全マシン中最下位、あるいは最下位タイである。
出現条件が『150ccのレトログランプリで全カップ☆以上獲得、もしくはプレイ回数4500回達成』と非常に難しいのにこの性能である。
上記から容易に推測できると思うが、安定した走りをするには相当な腕が要求される。
加速+2、ドリフト+2、ダート+1、グリップ+1のワルイージが乗れば若干操作しやすくなるが、それでも厳しい。
ファイアホットロッドほどではないが加速がかなり悪く、一度ミスしてから復帰するのにより多くの時間がかかってしまう。ただしこれは他のマシンにも当てはまることであり、このマシン特有の現象ではない。
一応利点を挙げるならば、車体がかなり大きいのでアイテムに突っ込みやすく、巨大キノコやスターで攻撃しやすいメリットがある。
だが、裏を返せばアイテムの当たり判定が大きいということでもあり、車体の大きさによる唯一の利点である前述のような特徴も、この性能では活かすことはなかなか難しい。
なおさら悪いことに、見た目とは裏腹に、重量級カートで一番重さが低いという弱点すらある。
ちなみに、今回スピードが最低クラスであるポケモーターでも、ウィリーをするとこのマシン並みのスピードが出る。
バイク特有のウィリーという存在のせいで『長所が一つもない』、と言っても過言ではないだろう。
取り柄のないこのマシンだが、ドリフト設定をオートドリフトにすればまだ何とか張り合うことが可能かもしれない。
「オートドリフトは私のプライドが許さない!」というドライバーも、このマシンを前にしてはそんなこと言ってられないだろう。
正に『ハンデマシン』という称号がぴったりと似合ってしまうファストグライドだが、その弱点だらけの『ハンデマシン』でも乗り手の愛で補えばなんとかなる・・・かもしれない。
先に述べた、レインボーロードのはやいスタッフゴーストについてだが、普通にファストグライドで走ってもあんなタイムはまず出ない。
インを走ってミニターボを決めまくってあのタイムが出るわけであって、ファストグライドをあそこまで乗りこなすのはかなり難しい。
Wi-Fiで使っている人に会ったら(いたとしても走る気がないヤツが多いが)神プレイヤーに遭遇したと言っても嘘にはならない。そんなマシンである。
このマシンのみを使って自力でVRを8000まで行けたなら相当な腕前か運が認められるだろう。
某動画投稿サイトを見てみると、逆ドリを利用してライン優先な走りを魅せる人もいるようだ。