#author("2025-02-16T12:53:19+09:00","default:wiki","wiki") // "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、または+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[]]、[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|、または,a,bを使う //・改行は、&br;か行末に~を使う //・その他のルールは、テキスト整形のルールを表示するのリンクで確認 //ページ名をここに記述 *ロゼッタ [#rd08797a] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ *出現条件 [#vc1acd7a] Wii本体の「スーパーマリオギャラクシー」のセーブデータの有無で出現条件が変わる(「ギャラクシー2」では不可能)。~ Wii本体の『スーパーマリオギャラクシー』のセーブデータの有無で出現条件が変わる。~ :セーブデータあり| --レース数を50以上にする --100ccの全カップで優勝する :セーブデータなし| --ミラーグランプリで全カップのランクを★以上にする --ミラーで全カップの評価を★以上にする --プレイ回数4950回を達成する *補正 [#p6c959e8] |50|50|50|50|50|50|50|50|50|c |重さ|スピード|加速|ハンドリング|ドリフト|ダート|ミニターボ|グリップ|減速&br;回避|h |重さ|スピード|加速|ハンドリング|ドリフト|ダート走行|ミニターボ|グリップ|減速回避|h ||BGCOLOR(yellow):+1||BGCOLOR(yellow):+1|||BGCOLOR(yellow):+1||BGCOLOR(lime):+2| *特徴 [#v80091b3] 「スーパーマリオギャラクシー」よりゲスト参戦のキャラクター。星の子チコもマシンと並走する。~ 同作のセーブデータの有無で出現条件に雲泥の差があり、セーブデータがある場合は非常に簡単だが、なければミラーを頑張るしかない。その場合は隠しキャラで1番出すのが難しいキャラクターとなるだろう。~ スピードとミニターボ、ハンドリングと減速回避と、噛み合う2つの能力が同時に上昇する優秀なキャラクター。いずれもレースに必要なステータスなので、どんなマシンでもそつなく乗れる。~ だが、強いて言うなら、トリッキーやトゥインクルスターなどの「スピード&ドリフト&ミニターボ」タイプのマシンか。~ スピードとミニターボが共に上がるので、スピード面では実質ファンキーコングに次ぐNo.2の実力者であると言える。~ ちなみにトリッキーに乗ると、『ダブルダッシュ!!』に登場した「スーパーパレードカート」に酷似している。~ また、ピーチ・デイジーと同じく、バイクに乗ると服装がライダースーツに変わる。~ ~ おすすめマシン:トリッキーやトゥインクルスターなどの「スピード&ドリフト&ミニターボ」タイプ 『スーパーマリオギャラクシー』からのゲストキャラクター。「ほうき星」の天文台の主で星の子チコもマシンと並走する。~ 同作のセーブデータの有無で出現条件に雲泥の差があり(『2』は対象外)、セーブデータがある場合は非常に簡単だが、なければミラーを頑張るしかない。その場合は隠しキャラで最も難しいキャラクターになるだろう。~ ''女性初の重量級キャラクター''。スピードとミニターボ、ハンドリングと減速回避と、噛み合う2つの能力が同時に上昇する優秀なキャラクター。いずれもレースに必要なステータスなので、どんなマシンでもそつなく乗れる。~ スピード面ではファンキーコングに次ぐ実力者であり、レースでもタイムアタックでも大いに活躍してくれるだろう。~ また、ピーチやデイジーと同じくバイクに乗ると服装がライダースーツに変わる。