#author("2025-03-22T15:40:06+09:00","default:wiki","wiki") // "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、または+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[]]、[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|、または,a,bを使う //・改行は、&br;か行末に~を使う //・その他のルールは、テキスト整形のルールを表示するのリンクで確認 //ページ名をここに記述 *ドルフィンキック [#e0fa296e] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ *出現条件 [#jd5200eb] 下記のいずれかを達成 -ミラー・スターカップ優勝 -プレイ回数 3750回 *カート区分 [#e920d6cb] 中量・バイク(ハングオン)・ダートタイプ *性能 [#l6be88ab] |LEFT:|RIGHT:|LEFT:|c |重さ|59|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){lllllllll};&color(#fff,#fff){l};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |スピード|59|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){lllllllll};&color(#fff,#fff){l};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |加速|49|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){lllllllll};&color(#fff,#fff){l};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |ハンドリング|53|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){lll};&color(#fff,#fff){lllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |ドリフト|33|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){lll};&color(#fff,#fff){lllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |ダート|69|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){llllllllll};&color(#9e0,#fff){lllllllll};&color(#fff,#fff){l};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |ミニターボ|46|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllll};&color(#fff,#fff){llll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |グリップ|50|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| |減速回避|60|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};| 数値は[[マリオカートWii攻略まとめ>http://www40.atwiki.jp/mariokart_wii/]]様より引用 http://www40.atwiki.jp/mariokart_wii/pages/61.html *特徴 [#m364c011] 「スーパーマリオワールド」などでお世話になった、イルカのリフトンの形をした変わったバイク。今回もお世話になりそうだ。~ ダート走行が高く、スピードも速め。おまけに、重さも中型バイクの中では最も高い。~ ドリフトが低いが、実際は調整ミスにより数値以上の能力を持ち、ワイルドスピアよりも曲がりやすい。~ マリオやピーチを乗せれば加速やドリフトが、クッパJr.やキャサリンを乗せればダートやミニターボがパワーアップし、もっと強力になる。中でも加速・ドリフト・ミニターボと三拍子揃ったディディーは特におすすめ。~ もちろん、ダート+2のヨッシーとの組み合わせもバツグンだ。~ 『スーパーマリオワールド』などでお世話になった、イルカのリフトンの形をした変わったバイク。今回もお世話になりそうだ。~ ダート走行が高く、スピードも標準以上。重さも中量級バイクの中では最も高く、その他の性能も及第点。~ その反面ドリフトはかなり低いものの、実際には調整ミスにより数値以上の能力を持ち、少なくともワイルドスピアより曲がりやすい。~ もちろんスペックの低さから限度はあるものの、ハングオンタイプなのである程度の無茶はきく。~ 欠点を補うならマリオやピーチなどを乗せたり、オートドリフトにするといい。~ 逆に長所を伸ばすならダート+2のヨッシーが適任だろう。~ ~ ちなみに、元ネタがキャラクターなので、搭乗者によっては[[緑>ルイージ]]や[[ピンク>ピーチ]]などのカラーリングのリフトンを見ることもでき、マリオが乗ると本来のリフトンカラー(青)になる。~ 以上の性能から、本作でもトップクラスの総合力を持つ隠れた優秀なマシンではあるが、Wi-Fi対戦が行われていた当時はマッハ・バイクやスーパーバウザーがあまりに強過ぎるために全くと言っていいほど批判の対象にはならなかった。~ そのため、それらに乗ることを躊躇する人たちが代わりに乗るバイクとして人気を得ていた。~ ~ そしてこのバイクの最大の長所は、マッハ・バイクに次ぐ強さなのにあちらが強過ぎるため一切叩かれないこと。~ そのため、マッハ・バイクに乗ることを躊躇する人たちが代わりに乗るバイクとして、人気を得ている。~ スピード面やコーナリング性能はマッハ・バイクに劣るが、こちらは加速やダート走行が高いため、アイテムありレースなら対抗できる。~ 最強候補マシンの一つとして数えられる。 ちなみに、元ネタがキャラクターであることから、搭乗者によっては[[緑>ルイージ]]や[[ピンク>ピーチ]]などのカラーリングのリフトンを見ることもでき、マリオが乗ると本来のリフトンカラー(青)になる。~ また、ホイールがビーチボールのようなデザインになっている。 ~