ZAPAnet総合情報局 > マリオカートWii攻略Wiki > ホットラリー の変更点

#author("2025-02-11T11:41:36+09:00","default:wiki","wiki")
#author("2025-09-29T13:29:46+09:00","default:wiki","wiki")
// "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません
//以下のルールに従って編集してください
//・ページ名は*を使う
//・見出しは**、***を使う
//・リストは-、または+を使う
//・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[]]、[[ページ名:URL]]を使う
//・表は|a|b|、または,a,bを使う
//・改行は、&br;か行末に~を使う
//・その他のルールは、テキスト整形のルールを表示するのリンクで確認

//ページ名をここに記述
*ホットラリー [#y835e6f4]

//目次の自動リンク
[[TOP]]
#contents

//↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓
 マリオカートWii の ホットラリー を編集するページです。
*出現条件 [#xcc79b01]
下記のいずれかを達成する
-速いスタッフゴースト出現
-[[速いスタッフゴースト>はやいスタッフゴースト]]を1体以上出現させる
-Wi-Fi 50勝
-レース数 1200回
*区分 [#wc192aab]
軽量・カート・ダートタイプ
*性能 [#va4e9d94]
|LEFT:|RIGHT:|LEFT:|c
|重さ|53|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){lll};&color(#fff,#fff){lllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|スピード|57|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){lllllll};&color(#fff,#fff){lll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|加速|53|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){lll};&color(#fff,#fff){lllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|ハンドリング|59|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){lllllllll};&color(#fff,#fff){l};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|ドリフト|35|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){lllll};&color(#fff,#fff){lllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|ダート|80|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){llllllllll};&color(#9e0,#fff){llllllllll};&color(#6f0,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|ミニターボ|49|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){lllllllll};&color(#fff,#fff){l};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|グリップ|60|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
|減速回避|70|&color(#f00,#fff){llllllllll};&color(#f30,#fff){llllllllll};&color(#f60,#fff){llllllllll};&color(#e90,#fff){llllllllll};&color(#ec0,#fff){llllllllll};&color(#ce0,#fff){llllllllll};&color(#9e0,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};&color(#fff,#fff){llllllllll};|
数値は[[マリオカートWii攻略まとめ>http://www40.atwiki.jp/mariokart_wii/]]様より引用 
http://www40.atwiki.jp/mariokart_wii/pages/61.html
*特徴 [#a975db43]
ディスクシステムの隠れた名作『ホットラリー』とのコラボカート。モデルはモンスター。~
車体が大きく、重さは軽量級の中で1番。~
さらにカートの中では最高クラスのダート走行を誇るため、GBA ヘイホービーチなど悪路の多いコースを得意とする。~
ただし、ダートタイプ共通の弱点としてドリフトの性能が低い点には注意。オートドリフトにすれば欠点を補えるだろう。~
他のマシンと接触すると車体が傾くモーションがある。
タイヤが大きく、重さは軽量級の中で1番。~
イメージ通りカートの中ではダート走行が最も高く、悪路の多いコースで活躍してくれる。~
その他の各性能も標準レベルだが、ダートタイプ共通の弱点としてドリフトだけは軽量級の中でも最低ランクである点に注意。オートドリフトにすれば欠点を補えるだろう。~
ドリフト時やライバルとの接触時には車体が傾くモーションがある。~
*他作品への登場 [#ga951340]
・『マリオカート ワールド』~
カラーリングはベビィマリオ車が登場。本作とは違って通常のマリオも運転可能。~
デザイン面ではタイヤに「Luigi Tires」のロゴが付け加えられており、サイズもやや小型化しているが、ダート走行時のみ本作と同程度に巨大化する演出がある。~
側面のキャラクターエンブレムの代わりにスポンサーのデカールが描かれており、リアリティが増している。~
リアウイングの形状やマフラーの位置も異なっており、後部にはプレイヤーが設定したステッカーを貼ることができる。~
~
・『マリオカート ツアー』~
派生種として氷雪地帯でも走れそうな『クールラリー』、砂漠での走行をイメージした『デザートラリー』、幻想的なデザインの『レインボーラリー』が新たに登場。~
形状は本作と『ワールド』の中間的なデザインになっている。
マリオカートWii攻略Wiki トップページに戻る